647件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月14日-01号

しかし、日本社会はその声を無視し続けており、国連人種差別撤廃委員会も、このような基地の集中を「現代的な形の人種差別」として政府問題解決を求めています(2010年4月6日、国連文書番号CERD/C/JPN/CO3-6)。  歴史を振り返れば、日本は琉球を併合して以来、とぎれることなく沖縄を事実上犠牲にする国策を続けてきたのだと言えます。

大和市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会−03月23日-05号

これは、市のほうにも確認をいたしましたが、やはりCO2を削減していかなければいけないというところなどを勘案して、そういった部分も付加価値と認めて、今後、汚泥を有効活用して、以前、市議会のほうでも決議に上がったようなバイオガスプラントをやっていくなんていうことも検討していくような旨、考えていらっしゃることをお伺いいたしました。

大和市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 総務常任委員会−03月03日-01号

最近、日本ではCO2を排出しない水素自動車を新たに開発して進めていく動きがあるが、これに対して何か考え方はあるか。 ◎管財課長 この後の庁用自動車維持管理事務庁用車両の購入にも関連するが、水素自動車電気自動車等については、環境施策等との連携を図りながら、今後の課題と捉えている。

大和市議会 2022-03-01 令和 4年  2月 文教市民経済常任委員会-03月01日-01号

◆(高久委員) 小学校環境検査事務に関わって、教室の空気検査とあるが、CO2の濃度を測るのか。 ◎保健給食課長 空気中の落下細菌二酸化炭素一酸化炭素等濃度について検査している。各小学校で年1回実施している。 ◆(高久委員) CO2の状況を見ながら換気をするなどコロナ対策は検討しているのか。 ◎保健給食課長 環境検査は例年行っている検査項目で今後も実施していく。

大和市議会 2022-02-28 令和 4年  2月 環境建設常任委員会-02月28日-01号

下水汚泥焼却により発生するCO2の量は計り知れないし、加えて焼却には非常に費用がかかるし、焼却灰の業者引取費用が発生する。そのようなもろもろのコスト環境負荷を考えたとき、SDGsという持続できる社会をつくっていかなければならないという流れの中ではあり得ないことと思っていたので、そこを再考するに至った市の判断を高く評価したい。

大和市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会-12月15日-03号

大和市は、自治体としてのCO2を削減するのか、大和市全体のCO2を削減するのか、注目が集まるところです。  そこで質問いたします。まず1つ目、COP26に関する市長の所感についてお伺いをいたします。  2番目、市のこれからの二酸化炭素削減方向性施策についてお尋ねいたします。  そして3点目、民間や近隣自治体、国などとの協力についてお尋ねをいたします。  

藤沢市議会 2021-10-01 令和 3年 9月 決算特別委員会-10月01日-05号

谷津英美 委員 農林水産省のほうでもCO2ゼロに向けて、今年の5月、みどりの食料システム戦略がポストコロナ強化対策としても入りました。化学肥料削減し、また、2050年までに有機農業取組面積を全耕地面積の25%にすることを目標としております。それを受けまして、藤沢市としても何か取組をする必要があると考えますが、そのあたり、いかがでしょうか。

小田原市議会 2021-09-15 09月15日-03号

ごみ減量、緑のリサイクルとなり、CO2削減につながり、環境に優しく、SDGs未来都市としても目に見える形で示されます。 本市は、令和2年度には、市の公共事業から発生する剪定枝について約20トンを資源化し、令和3年度は約50トンを資源化する予定と伺っておりますが、燃せるごみ減量化資源化に市として努めていると認識しており、大変評価するところです。 

大和市議会 2021-03-17 令和 3年  3月 定例会-03月17日-03号

温暖化による異常気象など、温暖化防止は待ったなしの状況であり、CO2削減排出抑制自然エネルギーの活用が求められています。施政方針では、政府の2050年カーボンニュートラル宣言を踏まえ、引き続き住宅への太陽光発電燃料電池などの支援をする、焼却炉令和20年度までの延命によるボイラー設備を更新することで、CO2の排出抑制にもつなげていくとしています。  

綾瀬市議会 2021-03-16 03月16日-03号

カーボンニュートラルとは、CO2やメタンなどの温暖化ガス排出量森林吸収排出量取引などで吸収される量を差し引いて、全体としてゼロにすることです。この施策菅政権において目玉施策1つであり、我が国においても全ての国民が、全ての企業が取り組まなければならない大きな命題であることは間違いない事実です。そこで伺います。

大和市議会 2021-03-16 令和 3年  3月 定例会-03月16日-02号

カーボンニュートラルとは温室効果ガス排出実質ゼロにすることであり、単にCO2の排出削減よりはるかに高い目標であります。このような高い目標政府が掲げたことの意味は極めて大きいわけですが、このカーボンニュートラルに向けた本市の考えと本市CO2削減の実態についてを伺います。  もちろんカーボンニュートラルの実現は国だけでできるわけではなく、中でも地方公共団体取組協力は不可欠であります。

清川村議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会(第2号 3月10日)

環境に優しく快適に暮らしやすい村、クリーンキャンペーンだけではなくて、やはりCO2排出削減のために電気自動車への助成ですとか、薪ストーブですとか、いろいろな施策にも支援をしておりますし、また昨年は、私もプラごみゼロというような取組の中で、いろいろな商店の中でビニールの配布をしていましたけども、レジ袋を、それを抑えていただく中で、エコバッグを全世帯に配らせていただきました。

海老名市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 第1回定例会−03月03日-02号

海老名市では、令和2年3月に改定を行い、海老名地球温暖化対策実行計画に基づき、令和12年度(2030年度)には、二酸化炭素排出量を40パーセント削減すると目標を立てておられますが、来年度のCO2の削減目標太陽光発電の補助など、再生エネルギーに対する具体的な取組について伺います。  2点目、50周年記念事業取組について。  

横須賀市議会 2021-02-24 02月24日-02号

平成18年度の日本全体のCO2総排出量のうち、自動車からの排出は約16%を占めると言われています。2050年までの温室効果ガス実質ゼロの目標を達成するには、自動車部門CO2削減が鍵を握るとされ、政府自動車メーカーに対し、脱ガソリンというメッセージを打ち出し、2030年代半ばには国内で電気自動車しか販売できないとの方向性を示しています。